Browse Category

整備記録

ディレーラーハンガー交換

ロードバイク購入後もWeekendBikesはちょい乗り自転車としてちょくちょく乗っています。ですが、最近リアディレーラーの調子が悪い。インナーローでリアディレーラーがスポークに当たってしまうんですね。Lネジで調整しようにもプーリーとスプロケ位置はズレていないんです。ワイヤーで調整しようとしても変速がスパッと決まらない。となるとディレーラーがおかしいかディレーラーハンガーが曲がったか。まあ結論としてディレーラーハンガー曲がっていました。ディレーラーハンガー曲がったら交換するしかないのですが、あまり売ってないんですよね。ディレーラーを保護する目的なのにディレーラーより高いとか結構あるの・・・

で、仕方なく一旦外して写真撮ってそっくりな形のをAmazonで探してみました。結果見つかり注文、2週間弱で中国から届きました。

dav
左が新しいので右が古いディレーラーハンガー
少しだけ合わなくてはまらないので削ってます
dav
ついでに息子の自転車から外したALTUSに交換しました
出来上がり

ちゃんと取り付けてから調整もしています。まずH側を合わせて、続いてL側を合わせる。その後チェーンを通して、ワイヤー固定してディレーラーのテンションをいい感じに・・・そんなところでしょうか。

交換した後は新品ではないものの、変速がスパスパ決まって楽しいです。

ペダル(Sapience YP-126)レビュー

ツイッターを眺めていてとあるツイートが目に止まりました。ペダル(Sapience YP-126)のレビューをしてみませんか?というツイート
品物はサイクリングエクスプレス様のページSapience YP-126をご確認ください。
折りたたみ可能なフラットペダルと思われます。私はロードバイクも普段からフラットペダルですので、問題なく使用できますし、輪行の際にペダルが邪魔だなぁと感じていましたのでレビューしてみたいと手を上げたところ、あっさりレビューが決まりました。
で、いざレビュー決まって品物も届いたのですが、今年の夏は暑くてなかなか乗る気にならないんですよ。このまま乗らずにレビューしなかったら詐欺と言われても仕方がない状態・・・。で、とりあえず取り付けたところまでは報告をしておこうと考えて投稿です。

まずは届いたペダル

YP-126

たたみ方

たたみ方1
たたみ方2
たたみ方3
たたみ方4

このようにペダル内の銀色部分を引きながら倒してやるだけでたためます。銀色部分のロックは磁石で固定されているみたい。

こちらは現在のペダル

交換前

重さの比較

少し重い
IC-LITE

YP-126は185g(片側)に対してIC-LITEは171g(片側)左右合計で28g重くなることになりますね。でもまあ、フラペで乗っている時点で些細な重さは考えていませんから使い勝手が上回れば文句ないです。

で、取り付けてみました。

交換後

たたんだところ

たたんだところ

交換は特に問題なく済みましたので、あとは試走と輪行のレビューですね。輪行はしまなみ海道行ってみたいと考えていますが、実現できるか・・・?
続きのレビューは出来次第アップします。

霞ヶ浦一周サイクリング大会に向けてタイヤ交換

WEEKENDBIKESのタイヤですが、交換してから1年以上経っています。走行距離的には問題ないと思うのですが、後輪がすり減ってきつつあるのと、ヒビ割れがだいぶ目立つので交換することにしました。
購入したのはこちら

新しいタイヤ
こちらで購入

今まではパナレーサーのCOMFYというタイヤを付けていました。28Cですね。
今回は25Cです。WEEKENDBIKESはかみさんが乗るわけですが、体重が軽いのだから25Cにしてもパンクの危険は少なかろうという考え。乗り心地が硬くなると思われるけど、空気圧調整で様子を見つつなるべく軽く走ってもらえればと思っています。

交換後

後輪のブレーキシューも交換

購入からブレーキシューを交換してなかったのでこちらも交換、M70T4というブレーキシューです。
これで霞ヶ浦一周サイクリング大会への整備はだいたいOKかな?

WEEKENDBIKESの標準タイヤは32Cですから、ずいぶん細くなりました・・

息子のクロスバイクをハブダイナモ化

息子のCROSS LINE 30Rですが、ライトは標準装備ではありません。
クロスバイクなので普通といえば普通のなのですが・・・。
でも、子供の自転車としてライトが標準でないのはやや困るのですね。
一応電池式のライトを付けられるようにしてはありますが、出かける時は明るい時間に出かけますから、忘れてしまうことも多いのですよね。それに電池切れもありますし。
少し前まで乗っていたLGS-J24はホイールを組み替えてハブダイナモにしてありました。
ハブダイナモは確かに通常時も重くなるというデメリットがあるわけですが、ライトを忘れる心配が無いのが最大の利点。点灯時はダイナモライトより軽いですしね。
そのLGS-J24はさすがに小さくなってしまったので、CROSS LINE 30Rを普段使いに使用し始めたのですが、ライトの問題が引っかかっていました。
で、結局またハブダイナモのホイールを組んでしまったというわけです。
今回はHILMOというシマノの新し目のハブダイナモ。売り文句としては点灯時でも通常のハブダイナモの非点灯時よりも軽い回転抵抗。

シマノ DH-C2100 シルバー 32H QR J2-A 6V-0.9W OLD:100mm ADHC2100NQNBAS

まぁ、シマノとしてそこそこ売りたい商品の様で、入手性が良かったのが最大の選定理由ではあります。クイックリリースタイプなので、長距離乗りたいときはホイールを換えればいいです。
他はその時点で最も安かった700cのリム、

ALEXRIMS(アレックスリム) ダブルウォールアルミリム 700c 32H BLACK/CNC DA-16

ライトは取付方法で迷いましたが、加工すれば何とでもなるかと思ってカゴ下取付用を購入しました。

シマノ LP-C2201 ブラック バスケット下取付 対応ハブダイナモ:J2-A 6V-0.9W ALPC2201BJ2AL

購入時点で困るのはハブダイナモの各種寸法がわからないことですね。おかげでスポークを同時購入できない。
スポークはハブダイナモ到着後採寸して計算の上、再度注文すればいいやと思い注文してしまいました。
ハブの採寸結果は以下の通り
*寸法は保証するものではありません。この情報を信頼してスポーク長合わなくても責任はとれません。
ハブダイナモ
型番 DH-C2100-N-QR
重量(QR込) 491
穴数 32
OLD 100.0mm
Left flange diameter 60.0mm
Right flange diameter 60.0mm
Centre to right flange 27.5mm
Centre to left flange 27.5mm
Spoke hole diameter 2.6mm

リム
ALEXRIMS DA-16
ERD 599

スポーク長計算結果
Spoke L 289
Spoke R 289

となり、自宅にちょうど289のスポークが余っていたのでそれを利用しました。
で、出来上がったのがこのホイール

ハブダイナモのホイール

チューブは予備保管しているものを使い、タイヤはCROSS LINE 30RにデフォルトでついていたTioga CitySlickerを組み付けました。32Cタイヤですからパンクの心配も少ないですからね。

ライトの取付はいろいろ悩みましたが、ハンドルに固定することにしました。
ホームセンターで一文字穴あきの金属板とM5の35mmネジを購入して無理やり取付。

ハンドルに取り付けたライト

で、無事にハブダイナモ化完了です。
夜少し乗ってみましたが、街中走る分には必要十分な感じ、真っ暗なサイクリングロードとかは無理かと思いますが・・・。

リムが安い時に買えたのでスポークを除いて6200円程。
昼間も点灯するライトですし、安全を考えれば安いものです。

AACRに向けた練習とチェーン掃除

AACRがいよいよ来週に迫ってきた5月14日、足慣らしをしておきたい所。
息子は部活による筋肉痛とかでいまいち乗り気でありません。
でも、今週走っておかないと不安ですから、軽めのところに無理やり連れ出すことにしました。
本当は奥多摩湖に行ってみたかったのですが、また機会があるでしょう。
というわけで、いつもの羽田、多摩川サイクリングロードです。

途中で見かけた救助訓練

途中で消防の救助訓練を見かけました。ヘリコプターで多摩川に近づいて救助してる所を見られて、迫力がありました。スマホ取り出すの遅れて写真は大分後になってしまいましたが・・・
Keep Reading

AACR2017の車検を受けてきた

ゴールデンウィーク前にAACRの車検証がダウンロード可能になっていましたので、近所のスポーツ自転車専門店とやらに受けに行ってきました。
受けに行ったお店はどちらかというとMTB等オフロード系統のバイクがメインのお店だったようで、AACRの車検と言ってもピンときていない様子でした。
で、ちゃんと車検証にチェックとはんこをもらえました。

車検証

息子の自転車も同時に受けたのですが、後輪の振れがあったので結構金額がかかってしまいました。
ちゃんと振れ取りしてから行けばよかった・・・。点検項目なので当然なのですけれども。

ただ、自転車屋さんは少し苦手です。なんかこうね、乗っている自分が気になるところを伝えようとしたんだけれど、プロの整備に口を出すな的にあしらわれて・・・。
職人気質というか、やっぱり苦手。
自分にとって自転車は、「人に整備してもらうもの」ではなくて「自分で試行錯誤しながら整備していくもの」なんだなと思うわけです。
そうして自分で乗ってみて改善されれば嬉しいし、また気になるところが出たら調べながら整備していくし・・・。
そういう自転車との付き合いが自分には性に合うんでしょうね。

雨の週末の過ごし方

天気が不安定だと中途半端に走りに行くのを諦めきれず困りますね。
でも、走らなくてもメンテナンスで雨の休日を過ごすことができるのも自転車の良い所。
先日購入したグリスガンとウレアグリスでWEEKENDBIKESのフロントハブをグリスアップしてました。

フロントホイール外した所

Keep Reading